2010.02.13 Saturday
ライフパーク倉敷へサイクリング
今日は土曜でしたが仕事でした、しかし次の休みは天気予報だと雨らしいので仕事終わりですが少しだけ走る事にしました。
ロードバイクに乗り始めは慣れてないから無意識にハンドルを強く握ってしまい肩・腕・手が痛くなるし、前傾姿勢に慣れてないので腰にくるが慣れてくると全然平気になるらしいです。
早く慣れる為にもなるべく乗る時間を増やしたいが、夜走るのは恐いので日が暮れる前には帰らないと行けない、そこで近場のライフパーク倉敷へ行く事にしました。

まえきちさんにペダルを縁石に当てロードバイクを固定する事で、スタンドなしでも写真を撮れる事を教わりました、素晴らしい。
ライフパーク倉敷は市民の学習要求に応えれるように市民学習・情報学習・科学・教育・埋蔵文化の5つのセンターにより管理・運営されており生涯学習の為の中核的な施設です。
小学生の時に校外学習で一回行った事があります、漕いだら電気が発生する自転車とか置いてた記憶があるので、たぶん科学センターに行ったんだと思います。
いまだにFP1のスペックを引き出せておらず、巡航速度が平地で何とか30キロをキープしながら走れるって感じです(^^;)
クロスバイクに乗ってた頃からすると平均速度が2〜3キロは上がってるのですが、下手するとクロスバイクに抜かれかねない速度ですね〜
ロードバイクに乗るからには平均時速30キロを目指したいですが、平均時速30キロって事は平地での巡航速度を30キロ台後半をキープしないと達成不可能、さすがにそれは厳しいですがせめて25キロの壁を突破したいです。
ちなみにFP1のサドルは硬すぎるのでエスケープR3のサドルを流用、乗り心地は最高です!
長いサドル探しの旅に出かける方が多いですが、私の場合は運が良い事にクロスバイクのサドルが合ってたので旅に出かけずにすみました(笑)
走行時間 44分
走行距離 17.9キロ
平均速度 23.9キロ
最高速度 46.0キロ
ロードバイクに乗り始めは慣れてないから無意識にハンドルを強く握ってしまい肩・腕・手が痛くなるし、前傾姿勢に慣れてないので腰にくるが慣れてくると全然平気になるらしいです。
早く慣れる為にもなるべく乗る時間を増やしたいが、夜走るのは恐いので日が暮れる前には帰らないと行けない、そこで近場のライフパーク倉敷へ行く事にしました。

まえきちさんにペダルを縁石に当てロードバイクを固定する事で、スタンドなしでも写真を撮れる事を教わりました、素晴らしい。
ライフパーク倉敷は市民の学習要求に応えれるように市民学習・情報学習・科学・教育・埋蔵文化の5つのセンターにより管理・運営されており生涯学習の為の中核的な施設です。
小学生の時に校外学習で一回行った事があります、漕いだら電気が発生する自転車とか置いてた記憶があるので、たぶん科学センターに行ったんだと思います。
いまだにFP1のスペックを引き出せておらず、巡航速度が平地で何とか30キロをキープしながら走れるって感じです(^^;)
クロスバイクに乗ってた頃からすると平均速度が2〜3キロは上がってるのですが、下手するとクロスバイクに抜かれかねない速度ですね〜
ロードバイクに乗るからには平均時速30キロを目指したいですが、平均時速30キロって事は平地での巡航速度を30キロ台後半をキープしないと達成不可能、さすがにそれは厳しいですがせめて25キロの壁を突破したいです。
ちなみにFP1のサドルは硬すぎるのでエスケープR3のサドルを流用、乗り心地は最高です!
長いサドル探しの旅に出かける方が多いですが、私の場合は運が良い事にクロスバイクのサドルが合ってたので旅に出かけずにすみました(笑)
走行時間 44分
走行距離 17.9キロ
平均速度 23.9キロ
最高速度 46.0キロ