2011.11.03 Thursday
この時期は服装が難しい、コスモスサイクリング
この記事は10月下旬に書いたものです、最近グッと冷え込み朝は寒くなりました、秋を通り越して冬になったかのようですが今はコスモスが旬なので、ロードバイク(スペシャライズドルーベSL3)で総社へサイクリング。
今日は早朝から出発したのですが、服装に迷った末、上がロングTシャツ+ウインドブレーカー、下は冬用ビブタイツ、秋用グローブにしました。
上・下は問題ありませんでしたが手・足先が寒かったです、秋用グローブはウインドブレーク機能が付いてないので風を通し寒いです、足先はSPD-SLの穴を塞いでなかったので内部に風が入り込み冷えました。

由加山
一直線に総社へ向かうと物足りない感があるので、由加山を登り東進→岡山市を抜ける→吉備路自転車道で国分寺へ行きました。
由加山からの下り坂での話ですがマヴィックのR-SYSなのでコーナリングがビシッと決まります、シマノWH-6700だと剛性不足で微妙に狙ったラインからズレてたんでしょうね(^^;)
レース志向の方はブレーキをほとんど掛けずに下るそうで、テクニック・度胸もあるでしょうが機材の影響もあるでしょうね、ホイールやフレームの剛性がコーナリングに与える影響は大きいです。

国分寺のコスモス
本邦初公開!管理人の自画撮りです(笑)国分寺のコスモスは有名で、デジタル一眼レフを持った方が大勢いました、携帯カメラ撮影でどいてもらうのもアレなんでそのままフレームイン。
カメラマンが三脚を使いながら撮影する中、私は携帯カメラで撮ったのでコスモスだか何だか分からない事になってます(^^;)
朝方は冒頭で書いた服装だと手・足先が寒かったですが、時間が経つにつれて暑くなってきました、早朝以外の時間帯は冬用ビブタイツだと蒸れてきます、この時期は服装の選択が難しいですね。
帰宅後SPD-SLソール部の穴をビニールテープで塞ぎました、去年もこの方法でしたが剥がれる事もなく冬を乗り切れました。
私が知らないだけでシマノから穴塞ぎ用キャップが発売されてるのかもしれませんね、着脱簡単で軽くて安いキャップが発売されてたら買いですね。
走行時間 4時間17分
走行距離 103.3キロ
平均速度 24.1キロ
獲得標高 721m
平均ケイデンス 79回転
平均心拍 ???Bpm(約??%)
今日は早朝から出発したのですが、服装に迷った末、上がロングTシャツ+ウインドブレーカー、下は冬用ビブタイツ、秋用グローブにしました。
上・下は問題ありませんでしたが手・足先が寒かったです、秋用グローブはウインドブレーク機能が付いてないので風を通し寒いです、足先はSPD-SLの穴を塞いでなかったので内部に風が入り込み冷えました。

由加山
一直線に総社へ向かうと物足りない感があるので、由加山を登り東進→岡山市を抜ける→吉備路自転車道で国分寺へ行きました。
由加山からの下り坂での話ですがマヴィックのR-SYSなのでコーナリングがビシッと決まります、シマノWH-6700だと剛性不足で微妙に狙ったラインからズレてたんでしょうね(^^;)
レース志向の方はブレーキをほとんど掛けずに下るそうで、テクニック・度胸もあるでしょうが機材の影響もあるでしょうね、ホイールやフレームの剛性がコーナリングに与える影響は大きいです。

国分寺のコスモス
本邦初公開!管理人の自画撮りです(笑)国分寺のコスモスは有名で、デジタル一眼レフを持った方が大勢いました、携帯カメラ撮影でどいてもらうのもアレなんでそのままフレームイン。
カメラマンが三脚を使いながら撮影する中、私は携帯カメラで撮ったのでコスモスだか何だか分からない事になってます(^^;)
朝方は冒頭で書いた服装だと手・足先が寒かったですが、時間が経つにつれて暑くなってきました、早朝以外の時間帯は冬用ビブタイツだと蒸れてきます、この時期は服装の選択が難しいですね。
帰宅後SPD-SLソール部の穴をビニールテープで塞ぎました、去年もこの方法でしたが剥がれる事もなく冬を乗り切れました。
私が知らないだけでシマノから穴塞ぎ用キャップが発売されてるのかもしれませんね、着脱簡単で軽くて安いキャップが発売されてたら買いですね。
走行時間 4時間17分
走行距離 103.3キロ
平均速度 24.1キロ
獲得標高 721m
平均ケイデンス 79回転
平均心拍 ???Bpm(約??%)