行きつけのプロショップ「BPSなかやま」で、2011年ピナレロクワトロ(アルテグラ仕様)の試乗が出来るそうです。
試乗の際には自動車免許証等の身分証明書が必要なので忘れずに持って行きましょう(試乗車に限らずホイールの試乗をする時も必要)
ピナレロは好きなブランドでクワトロはフルカーボンロードバイクの中で、人気のあるミドルクラスの価格帯のモデルとなってます。
試乗してみたい気もしますが、ピナレロクワトロと同価格帯であるコルナゴのCLX2.0(アルテグラ仕様)に乗った時は「う〜ん」…って感じだったので、下手に乗らない方が良いのかもしれませんね。
コルナゴのインプレの記事→「試乗会!ロードバイク8台+ホイール3個のインプレ【後編】」
店長さんは普段はトレックの最上級モデルであるマドン6.9SSL乗ってます、その時に金山(標高約500m)を登った時のタイム、クワトロで登った時のタイムを比べると数分違うようです、まあ価格が全然違うので当然と言えば当然ですけどね(^^;)ホイール等の各パーツも違うでしょうし
仮に私がもしも完成車で30万円台のミドルクラスのフルカーボンロードを買うなら、ピナレロクワトロを購入すると思います。
ピナレロは性能が良くデザインやカラーリングがカッコ良いので所有する喜びがあります、それにFP1は2回落車しても大丈夫だった位ですから、ピナレロのフレームは頑丈なんだと思います。
前に店員さんに聞いた話ですが自転車&ホイール試乗は、店の周りを数キロ走って終わりと言う物ではなく、数時間程度の試乗が出来ると言ってました。
あの店から少し北に行った所に金山、南に行った所に金甲山があるので、現在の自分のタイムと比較する方も多いそうです。
人間の感覚はアテにならないので数字で比較するのが一番手っ取り早いですよね、タイムを比較すれば簡単に優劣が分かりますから。
ピナレロクワトロはミドルクラスのフルカーボンの中では人気のモデルです、現在エントリークラスのロードバイクに乗ってる方、後悔しないように最初から良い物を購入しようと考えてる方は一度試乗してみてはどうでしょう?