2010.09.05 Sunday
第1回 3本ローラー耐久レース
こんにちは、みなさんお待ちかねの「第1回 3本ローラー耐久レース」の時間がやってきました。
シマノ鈴鹿ロードレース、全日本マウンテンサイクリングin乗鞍、ツール・ド・フランスのすぐ後の大会なので、有力選手が出場を見送ったせいか今回の出場は私一人となりました。
通常と違って今大会は室内で行われますので、特別ルールとして上半身裸での走行が認められてます、それに音楽プレーヤーも使用可能となっております。
耐久レースは名ばかりで途中での休憩を認められています、また休憩時はタイム計測がストップします。
と言う感じで本物のイベントに参加したような感じで書いてみました(笑)
せっかく3本ローラー台で走るのでLSD(最大心拍の60〜70%)の強度で漕ぎました。
普段からローラー台を漕ぐ事が多いので最初の1時間は問題なく漕げましたが、それ以降は時間が経たなくて精神的に疲れました(^^;)
途中一回もがきを入れてみましたがMAX94.5キロとイマイチでした、一回MAX100キロ以上出た事があるんですけどね…最近は3ケタに届きません。

三時間耐久3本ローラーのデータ
なぜかローラー台なのに獲得標高が218mになってます、私の家は傾いてるのでしょうか?
走行時間 3時間00分
走行距離 109.2キロ
平均速度 36.4キロ
最高速度 94.5キロ
平均心拍 143Bpm(約61%)
平均ケイデンス 91回転
消費カロリー 4646cal
下は以前3本ローラーで101キロ走った時のデータです(2010年6月15日)
走行時間 3時間14分
走行距離 101.0キロ
平均速度 31.1キロ
平均心拍 136Bpm(約56%)
平均心拍数が一緒ではないので単純に比較出来ませんが、当時に比べると確実に成長している事が分ります。
今日からは以前皆様に質問した例のアレがありますので2〜3日は自転車に乗れません、なので昨日はローラー台を頑張ってみました。
しかし個人的にはローラー台で楽しくLSDが出来るのは1時間が限度ですね、それ以上漕ぐなら他のメニューも取り入れた方が飽きないのかなっと思いました。
シマノ鈴鹿ロードレース、全日本マウンテンサイクリングin乗鞍、ツール・ド・フランスのすぐ後の大会なので、有力選手が出場を見送ったせいか今回の出場は私一人となりました。
通常と違って今大会は室内で行われますので、特別ルールとして上半身裸での走行が認められてます、それに音楽プレーヤーも使用可能となっております。
耐久レースは名ばかりで途中での休憩を認められています、また休憩時はタイム計測がストップします。
と言う感じで本物のイベントに参加したような感じで書いてみました(笑)
せっかく3本ローラー台で走るのでLSD(最大心拍の60〜70%)の強度で漕ぎました。
普段からローラー台を漕ぐ事が多いので最初の1時間は問題なく漕げましたが、それ以降は時間が経たなくて精神的に疲れました(^^;)
途中一回もがきを入れてみましたがMAX94.5キロとイマイチでした、一回MAX100キロ以上出た事があるんですけどね…最近は3ケタに届きません。

三時間耐久3本ローラーのデータ
なぜかローラー台なのに獲得標高が218mになってます、私の家は傾いてるのでしょうか?
走行時間 3時間00分
走行距離 109.2キロ
平均速度 36.4キロ
最高速度 94.5キロ
平均心拍 143Bpm(約61%)
平均ケイデンス 91回転
消費カロリー 4646cal
下は以前3本ローラーで101キロ走った時のデータです(2010年6月15日)
走行時間 3時間14分
走行距離 101.0キロ
平均速度 31.1キロ
平均心拍 136Bpm(約56%)
平均心拍数が一緒ではないので単純に比較出来ませんが、当時に比べると確実に成長している事が分ります。
今日からは以前皆様に質問した例のアレがありますので2〜3日は自転車に乗れません、なので昨日はローラー台を頑張ってみました。
しかし個人的にはローラー台で楽しくLSDが出来るのは1時間が限度ですね、それ以上漕ぐなら他のメニューも取り入れた方が飽きないのかなっと思いました。