2010.04.17 Saturday
西阿知駅へサイクリング
本日はロードバイク(ピナレロFP1)で西阿智駅へサイクリングしに行きました。
今日は東日本の方は天気が悪いようですが岡山は晴天、今日小豆島行ったら最高だったでしょう(><)昨日はホント失敗したな〜
今日は買い物メインと言う事でいつもならクロスバイクで行くのですが、昨日小豆島を雨の中を走ったピナレロ君が、乾いた路面を欲していたのでロードバイクで行きました。
初めてロードバイクでリュックを背負いましたが、クロスバイクと比べて前傾がきつい分腰への負担が大きそうです。

医王寺
西阿智駅へ行く途中に看板が出てたので寄ってみました、地図に載ってないマイナーな神社みたいです。

大野昭和斎記念資料館
ここも西阿智駅へ行く途中に小さな看板が出てたので寄ってみました、住宅街の中にあり「大野昭和斎記念資料館」の看板がなかったら、ただの家にしか見えません。
ここも地図に載っていないようです(^^;)今日はマイナーな所ばかり攻めてるな〜

西阿知駅
倉敷市民にもかかわらず最近まで倉敷駅の次は新倉敷駅と思ってました(^^;)あんまりこっちの方に来る事ないですからね…
外観は清音駅と同じような駅です、小さい駅にもかかわらず自動改札機が導入されてるのは驚きでした。

自転車店 FARM
前は笹沖にあったのですが2月に移店して、今は旧2号の老松町西の信号を少し西へ行った所にあります。
基本的に自転車用品はネットで買うか、ロードバイクを購入した岡山市の「BICYCLE PRO SHOP なかやま」で買う事が多いのです。
品揃えや店員さんの接客は「なかやま」の方が断然良いので大きい物を買う時は岡山まで行きますが、消耗品をわざわざ岡山まで買いに行くのも遠いので消耗品は「FARM」で買う事にします。
「SPD-SL用のクリートどこにありますか?」って聞いたらカウンター越しに「そこそこ、その辺」って指差すだけですからね…近いからと言う理由で「FARM」でロードバイクを買わなくて良かったと思います。
ちなみに今日購入したものは自転車のチューブ2本、パンク修理用パッチ、SPD-SL用のクリートです。
この後「ホームセンターナンバ」の近くの「A-PRICE」と言う業務用スーパーのお店で、インスタント味噌汁を3袋購入(1袋100個入り)
この味噌汁が1袋2キロ近くあり、リュックに入れ走ると重くてフラフラするし、腰は痛いしで散々、登り坂が漕いでも全然上がらなくて苦労しました。
走行時間 1時間07分
走行距離 25.6キロ
平均速度 22.7キロ
最高速度 36.7キロ
今日は東日本の方は天気が悪いようですが岡山は晴天、今日小豆島行ったら最高だったでしょう(><)昨日はホント失敗したな〜
今日は買い物メインと言う事でいつもならクロスバイクで行くのですが、昨日小豆島を雨の中を走ったピナレロ君が、乾いた路面を欲していたのでロードバイクで行きました。
初めてロードバイクでリュックを背負いましたが、クロスバイクと比べて前傾がきつい分腰への負担が大きそうです。

医王寺
西阿智駅へ行く途中に看板が出てたので寄ってみました、地図に載ってないマイナーな神社みたいです。

大野昭和斎記念資料館
ここも西阿智駅へ行く途中に小さな看板が出てたので寄ってみました、住宅街の中にあり「大野昭和斎記念資料館」の看板がなかったら、ただの家にしか見えません。
ここも地図に載っていないようです(^^;)今日はマイナーな所ばかり攻めてるな〜

西阿知駅
倉敷市民にもかかわらず最近まで倉敷駅の次は新倉敷駅と思ってました(^^;)あんまりこっちの方に来る事ないですからね…
外観は清音駅と同じような駅です、小さい駅にもかかわらず自動改札機が導入されてるのは驚きでした。

自転車店 FARM
前は笹沖にあったのですが2月に移店して、今は旧2号の老松町西の信号を少し西へ行った所にあります。
基本的に自転車用品はネットで買うか、ロードバイクを購入した岡山市の「BICYCLE PRO SHOP なかやま」で買う事が多いのです。
品揃えや店員さんの接客は「なかやま」の方が断然良いので大きい物を買う時は岡山まで行きますが、消耗品をわざわざ岡山まで買いに行くのも遠いので消耗品は「FARM」で買う事にします。
「SPD-SL用のクリートどこにありますか?」って聞いたらカウンター越しに「そこそこ、その辺」って指差すだけですからね…近いからと言う理由で「FARM」でロードバイクを買わなくて良かったと思います。
ちなみに今日購入したものは自転車のチューブ2本、パンク修理用パッチ、SPD-SL用のクリートです。
この後「ホームセンターナンバ」の近くの「A-PRICE」と言う業務用スーパーのお店で、インスタント味噌汁を3袋購入(1袋100個入り)
この味噌汁が1袋2キロ近くあり、リュックに入れ走ると重くてフラフラするし、腰は痛いしで散々、登り坂が漕いでも全然上がらなくて苦労しました。
走行時間 1時間07分
走行距離 25.6キロ
平均速度 22.7キロ
最高速度 36.7キロ