2010.03.20 Saturday
むかし下津井回船問屋〜祇園神社〜鷲羽山ハイランドへサイクリング
今日は夜勤明けの休みで昼過ぎまで寝てたので、近場を攻めようと思い、むかし下津井回船問屋、祇園神社、鷲羽山ハイランドへロードバイク(ピナレロFP1)でサイクリングに行きました。
今日は暖かくいつもより軽装で行く事にしました、上はロンT+Tシャツ、下はジャージでグローブは指抜きにしました。
430号線から右折、児島ICの坂道をヒイヒイ言いながら登り、登り切ったらT字路を左折、途中のT字路を右折し少し下ると田之浦公園があります。

田之浦公園は瀬戸大橋のちょうど真下にある隠れスポットで、地図には乗ってません。
夜は瀬戸大橋の照明が良い雰囲気を出すので、隠れデートスポットとして地元民にはひそかな人気があります。また堤防で釣りをしてる人もいます。
むかし下津井回船問屋の前
江戸時代の回船問屋を復元し公開している、下津井街並み保存地区の中心施設。
そういえば荷物の軽量化の為に今まで携帯電話で写真を撮ってましたが、今回からは一眼レフ…じゃなくて普通のデジカメで写真を撮る事にしました。
祇園神社の前
瀬戸大橋を見渡す絶景スポットらしいですが、SPD-SLなので今回は階段を登らず下で写真を撮るだけにしました。
ちなみに田之浦公園、むかし下津井回船問屋、祇園神社の三つは1.5キロ以内にあるので行きすぎないように注意しましょう。
普通ならそのまま21号線に合流後、430号線を北上し帰る所なのですが、鷲羽山スカイラインを通ってみたかったので、児島ICの坂道を再度登り、登り切ったらT字路を今度は右折。
鷲羽山ハイランドの前
ブラジリアンパークと言う名の遊園地で、サンバのお姉ちゃんが踊ったりしてくれます。
家族連れが多い日曜の遊園地の入場ゲート前で、写真を撮るのもアレなんで他の場所で撮りました。
鷲羽山スカイラインはいくつもの山を越える峠道で、ウィキペディアによると距離は18.5キロあるそうです。
水島コンビナートの夜景が見える事から夜景スポットとして有名、昔は走り屋が多くいましたが今は減ったようです。
車で通った時の記憶としては延々と下り坂が続くイメージだったので「長い下り坂を存分に堪能するぜ!」と思い今回行く事にしました。
ところが走ってみると下って登っての繰り返し、勾配はそこまできつくないのですが、とにかく距離が長い、延々と登るので途中で嫌になってきました。
最後に長い下りがありましたが、途中は下って登っての繰り返しなのでヒルクライム好き以外の方にはおすすめしません。
走行距離は短かったですが、久しぶりに疲れました。ホント登り坂が苦手なので何とかしたいものです、テクニック不足なんですかね(^^;)
走行時間 1時間48分
走行距離 41.1キロ
平均速度 22.7キロ
最高速度 59.2キロ
今日は暖かくいつもより軽装で行く事にしました、上はロンT+Tシャツ、下はジャージでグローブは指抜きにしました。
430号線から右折、児島ICの坂道をヒイヒイ言いながら登り、登り切ったらT字路を左折、途中のT字路を右折し少し下ると田之浦公園があります。

田之浦公園は瀬戸大橋のちょうど真下にある隠れスポットで、地図には乗ってません。
夜は瀬戸大橋の照明が良い雰囲気を出すので、隠れデートスポットとして地元民にはひそかな人気があります。また堤防で釣りをしてる人もいます。

むかし下津井回船問屋の前
江戸時代の回船問屋を復元し公開している、下津井街並み保存地区の中心施設。
そういえば荷物の軽量化の為に今まで携帯電話で写真を撮ってましたが、今回からは一眼レフ…じゃなくて普通のデジカメで写真を撮る事にしました。

祇園神社の前
瀬戸大橋を見渡す絶景スポットらしいですが、SPD-SLなので今回は階段を登らず下で写真を撮るだけにしました。
ちなみに田之浦公園、むかし下津井回船問屋、祇園神社の三つは1.5キロ以内にあるので行きすぎないように注意しましょう。
普通ならそのまま21号線に合流後、430号線を北上し帰る所なのですが、鷲羽山スカイラインを通ってみたかったので、児島ICの坂道を再度登り、登り切ったらT字路を今度は右折。

鷲羽山ハイランドの前
ブラジリアンパークと言う名の遊園地で、サンバのお姉ちゃんが踊ったりしてくれます。
家族連れが多い日曜の遊園地の入場ゲート前で、写真を撮るのもアレなんで他の場所で撮りました。
鷲羽山スカイラインはいくつもの山を越える峠道で、ウィキペディアによると距離は18.5キロあるそうです。
水島コンビナートの夜景が見える事から夜景スポットとして有名、昔は走り屋が多くいましたが今は減ったようです。
車で通った時の記憶としては延々と下り坂が続くイメージだったので「長い下り坂を存分に堪能するぜ!」と思い今回行く事にしました。
ところが走ってみると下って登っての繰り返し、勾配はそこまできつくないのですが、とにかく距離が長い、延々と登るので途中で嫌になってきました。
最後に長い下りがありましたが、途中は下って登っての繰り返しなのでヒルクライム好き以外の方にはおすすめしません。
走行距離は短かったですが、久しぶりに疲れました。ホント登り坂が苦手なので何とかしたいものです、テクニック不足なんですかね(^^;)
走行時間 1時間48分
走行距離 41.1キロ
平均速度 22.7キロ
最高速度 59.2キロ