PAXCYCLE(パックスサイクル)とは福島県にある自転車店で、ネットで手組ホイール・パーツを購入出来るお店です(オーナーのキクちゃん氏は年間2〜300本以上ホイールを組んでる)
私自身ツイッターを始めるまで知らなかったのですが大変評判が良く、先週行われたKOH富士山で年代別優勝をされた方も使用してたようです。
また練習用として手組ホイールを購入したつもりが、決戦用のカンパボーラウルトラTWO(約38万円)より性能が良いので、PAXホイールを決戦用にすると言う方もいたそうです。
値段も良心的で手組工賃が1本3500円(他の店だと5000円が相場)カーボンリム、エアロスポーク、ハブダイナモ、アルミニップル等の場合は追加料金が数千円掛かります(10500円以上購入で送料無料)
相場ですが5万円もあれば性能の良いPAXホイールが購入出来るそうです(他の店のように色々なパーツの中からチョイスして組んでもらう事も可能)
「パックスサイクルのホイールは良い」と言う、ツイートをTL上でよく見るので前々から気になっていました。
しかし性格柄良い所ばかりを言われるとダメで「胡散臭い…ステマじゃないのか?」などと勘ぐってしまいます(;´∀`)しかし全く不満がない良いホイールと言う可能性もあります。
プロと素人の手組ホイールには埋められない差があるのは事実ですし、一度プロの手組を使ってみたいな〜と思っていたので、PAXCYCLEでホイールを相談する事にしました。
相談・注文はパックスサイクルのお問い合わせフォームから行います、ちなみに使用パーツを自分で決めても良いのですが、体格・走力・用途等を考慮してプロにパーツを選んでもらった方が、結果的に良いホイールが出来るそうです。
パーツを自分で決める・プロに任せる場合でも、予算・使用用途(練習・決戦・ロング等)・チューブラorクリンチャー・年間走行距離or月間走行距離は書いて欲しいそうです。
また現在使用中のフレーム・ホイール・タイヤ・チューブの組み合わせと不満点、どのくらいの期間ホイールを使いたいか(何キロ、何年)等も知りたいそうです。
パーツはおまかせで良いのですが、せっかくならPAXプロジェクトのオリジナルリムが良いかな〜と思ってます(リムハイトはWOが30mm、TUが25mmからある)、でも指定せず任せた方が良いのかな〜とも思います。
予算・使用用途・リム形状・走行距離と打ち込んでいき、フレーム・ホイール等の組み合わせで手が止まりました(;´∀`)そう言えば12月に3代目ロードバイクが来るんですよね
現在使用しているルーベSL3はフルカーボンで、3代目ロード(マスターXライト)はクロモリになります、ルーベSL3に合わせて製作してもらったホイールがマスターXライトに合うとは限りません。
キクちゃん氏ほどの腕前なら、フレームに合うホイールを組む事は造作もないでしょう、それならマスターXライトにしばらく乗って、フレーム・ホイール等の組み合わせによる不満点が分かってから購入した方がより良い物が出来ます。
マスターXライト30周年記念モデルが来るのが12月末(延期の可能性大)→1ヶ月以上乗る→BGFITを受ける→パックスホイール注文っと言う流れで行こうと思います。
マヴィックオープンプロ・シマノ105・DTスイスチャンピオンで組んでもらい、自分が作った同じ構成の手組ホイールと乗り比べて、技術力の差を見るのも良いですが、まずは普通に頼んでみようと思います(´∀`)
【追記分】
この後購入しました→「PAXサイクルオリジナルホイール購入インプレ」