自転車カテゴリー
                     
自転車新着記事
                     
自転車リンク
自転車過去の記事
ロードバイクその他

<< マスターXライト30周年記念モデル購入 | main | 心拍数から出力を出すパワーメーター、サイクルオプスパワーキャル購入検討・インプレ >>
ロードバイクに使用されるクロモリパイプの種類



 前に「マスターXライト30周年記念モデル購入」で書いた通り、クロモリロードを買ったので、ロードバイクに使われるクロモリパイプについて紹介します。

クロモリとはクロムモリブデン鋼の事で鉄の仲間です、一般的にSCMと言う名称で呼ばれており、S=スチール、C=クロム、M=モリブデンの略になります(SCMにも435、440、822等の種類がある)

クロモリフレームと一口に言っても上記のSCM、ニッケルバナジウム鋼(二バクロム)、マンガンモリブデン鋼(マンモリ)、ニッケルクロムモリブデン鋼(SNCM)等があり、世間ではこれらをまとめてクロモリと呼んでいます。

 自転車用クロモリパイプを製作するメーカーはコロンバス、カイセイ(石渡)、レイノルズ、タンゲ等があります(有名パイプメーカーとノーブランドでは精度・強度・走行性能に差があると言われる)

・コロンバス TSX・SL・SLX・SP・SPX・EL等
・カイセイ(石渡) 8130、8630R、022、019等
・レイノルズ 851、753、531、653等 
・タンゲ プレステージ、NO1、NO2、NO3等

上記以外にも色々ラインナップがあるようですが、どれが生産中止で、どれが現役なのか調べるガッツはありませんでした(;´∀`)

 コロンバスELは二バクロム鋼で、軽量で走行性能が良いそうですが、現在は生産中止になっているはずです。

カイセイ(石渡)は022<019<8630の順で軽量&高価になり、8130はニッケルクロムモリブデン鋼です。

レイノルズはマンガンモリブデン鋼を得意としてますが、マンモリの特性は未調査です(;^ω^)

タンゲは石渡と並ぶ大手国産自転車パイプメーカーと言う所までしか調査してません(また機会があれば書こうと思います)

マスターXライトはコロンバスDT15Vs

 マスターXライトに使用されるパイプはコロンバスDT15Vsスチールで、2013年モデルは未発表ですが同じ物が使われる可能性が高いです。

ツイッターに詳しい人がいて、どう言うルートで仕入れた情報か分かりませんが、カイセイ8630・レイノルズ753・コロンバスEL等10種類以上のパイプの成分を知ってる方がいました。

またクロモリ自体の成分表はネットにあります、パイプ成分とクロモリ自体の成分表を照らし合わせる→どの鋼材を使ってるか分かる→パイプ厚・ジオメトリーで性能を計算出来るっとなります。

個人レベルでココまでやるのはフレーム自作をする人くらいですが、他の企業にやられると機密が漏れてしまうので、分からないようにするためコルナゴはコロンバスDT15Vsと言う名前にしたのかもしれません(もしくは共同開発)

クロモリもですがカーボンが特に厳重に感じます、カーボンの素材は出て来ますが、積層枚数・製作方法によって大きく差が出るので、どのメーカーも機密にしてるんでしょうね。

 個人的にはマスターXライトに使われるコロンバスDT15Vsがどの鋼材で、どのレベルの物か知りたいのですが、メーカーに直接聞いても教えてくれないでしょうね(;´∀`)

現在のコロンブスはクロモリ(SCM)がメインみたいなので、DT15Vsも普通のクロモリかな〜でも共同開発で違うのかな〜などと考えていますw

コロンバスEL(ニヴァクロム)がすごい良いと聞いた事があるので、ニバクロム鋼だったら熱いんですけどねwまあ蓋を開けてみればただのSCMだと思いますが(;^ω^)

【追記】
 「マスターXライトはデダチャイ(以下略)」と言うコメントがあったので調べた結果、途中でコロンバスDT15VsからデダチャイDT15Vsに変更されたようです(コルナゴ代理店に問い合わせた方のブログを発見)

色々なプロショップのHPを調べた結果、2006〜2009年までのモデルはコロンバスDT15Vsで、2011年モデルはデダチャイDT15Vsのようです(2010年モデルがどちらかは分かりません)

ちなみにコルナゴ公式ホームページを見ると、2012年度のマスターXライトは「CrMo DT15V」と書かれていました(再度コロンバスに戻す可能性は低いのでデダチャイの可能性大)

私は通常版の塗装を綺麗にペイントした物=30周年記念モデルと思ってましたが、コメントを見た感じどうやら違うようです、ただ通常モデルと記念モデルでパイプメーカーを変える事はしないと思います。

コルナゴ側はデダチャイ製でもコロンバス製と同様の性能を維持してると答えているようです、仮に性能は同じとしてもミーハーな私としては、コロンバス製のパイプに乗りたかったな…と言う気持ちがありますね(;・∀・)正直ちょっと残念です




|新車の購入検討中の方|18:53|comments(8)|trackbacks(0)|
コメント
最近のコロンバスはニオブが好きみたいですよ。昔はニバクロが好きでした。
MXLは継続モデルなんで、ニバクロじゃないんですかねぇ〜
とは言え、同じようなロングライフモデルのチネリSCも途中でパイプ変わったりしてますし、憶測の範囲を出ませんが。

ちなみに30thアニバのこの色のオリジナルであるMXLに乗ったことがありますが、素晴らしい乗り味でしたよ。基本構造が変わってないので、30thアニバでも似た乗り味になると思います。ほんと、良いフレームです。
| kaste|
kasteさんへ

調べてる時にニオブってワードはあったのですが、調査不足なので後で調べて見ますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

ニバクロムだったら面白いですね、普通のクロモリに比べるとマニアックな二バクロムの方が中二心をくすぐりますw

2012年モデルの通常版マスターXは乗った事があり、それと同じ乗り味を想像してましたが、30thアニバだと違った乗り味になる可能性があるわけですか!?楽しみが一つ増えました((o(´∀`)o))ワクワク
| kazu|
 過去のマスターはコロンバスのパイプでしたね。フレームにもステッカーが貼られていました。今のマスターのパイプはデダチャイ社にオーダーしているとどこかで目にしたのですがまだコロンバスの物なんでしょうかね?

 どちらが良いのか分かりませんが品質とか下がっていると嫌ですね。
| toshi|
クロモリの構成成分までわかるんですね。

それを調べようとする研究熱心さに驚きます。

どんなフレームなのか楽しみですね。

ポチリ。
| tac-phen|
確かトマジーニのsintesiがニバクロムでしたが・・・うーむ高い(~_~;)
| イヨッキュ|
toshiさんへ

その件に関しては記事の最後に追記したので読んでみてください。


タクフェンさんへ

クロモリの成分はググったら一発ですwむしろパイプ別の成分を調べる方が難しい気がしますね。



イヨッキュさんへ

クロモリにニッケルを入れるだけでも、値段は上がりますもんね(;・∀・)バナジウムとか入れるともっと高くなるんでしょうね
| kazu|
 パイプがコロンバス製でもデダチャイ製でも乗ってみて分かる様な差は無いと思いますが、たとえ同じ成分でも作り方によっては耐久性に差が出るのかなと思います。(ヘタリ方や錆びやすさとか。)

 コロンバス製のパイプの価格が高騰した為、マスターの価格がとても市場に出せるような物で無くなった為デダチャイ製に切り替えたという情報もありましたがそうなのかもしれないです。

 しかしLXカラーが普通に売られている頃から言うとフレーム価格が10万円程も上がっているのにコロンバス製で無いと言うのも残念ですね。(コロンバス製が品質が上と考えるなら)もしかすると本国の方での値段はそれ程上がっていないのかも知れないですが・・・。

 とにかく私も残念に思っています。
| toshi|
toshiさんへ

クロモリに限らず鉄鉱石の価格高騰で、鉄鋼自体の価格が上がってるのは事実ですからね(^^;)

私が前に試乗したマスターはデダチャイ製だと思いますが、走行性能は良かったです( ´∀`)一般的なクロモリのイメージ以上の走りでした

性能、耐久性が全て同じとしてもブランド力が違いますからね〜
| kazu|
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック